eスポーツを始めてみよう!

近年eスポーツという言葉をよく耳にするようになりました。一昔前まではゲームは「子供の遊ぶもの」と思われるような趣味でしたが、現在は大人でも趣味としてやっている人は多くいます。
さらに、「eスポーツ」としてゲームを仕事にしている人も少なからずいます。

eスポーツを趣味範囲で遊ぶには多くのメリットがあります。しかし、言葉だけが独り歩きしており、eスポーツとはなんなのか、どんな趣味なのかは分からない方も多いと思います。

そこで今回はeスポーツとは何なのか、楽しみ方やメリット・デメリット、eスポーツを始めるのに必要なものを紹介します。

これを読んで是非eスポーツの世界に足を踏み入れてみてください!

eスポーツとは?

そもそもeスポーツとはエレクトロニック・スポーツ (electronic sports) の略称です。詳しくは下の記事で解説しているので、興味がある方は読んでみてください。

eスポーツとはいったい何? 普通のスポーツとはどこが違う?
昨今、eスポーツという言葉をよく聞くようになってきました。しかし、まだまだ歴史の浅い言葉で、聞いたことはあっても意味は知らないという人や全く馴染みのない人もいるでしょう。 「eスポーツの"e"って何?」 「ゲームがスポーツってどういう...

簡単に言えばコンピュータを使った対人ゲームの競技です。

コンピュータはPCだったり、PS5だったり、nintendo Switchだったり様々です。
「VALORANT」「Apex」「LoL」「SF6」などはeスポーツとして人気が高いゲームタイトルです。eスポーツとは競技性の高い対人ゲームで、特に大規模な大会が行われていたり、観戦や配信で人気があるものの総称だと思ってもらえればOKです。

 

趣味としてのeスポーツ

eスポーツは趣味として嗜むのには様々なメリットがあります。また、実際にプレイするだけでなく、配信や大会を観戦するだけでも十分に楽しむことができます。
ここではeスポーツを趣味することのメリットとデメリット、様々なeスポーツの楽しみ方をご紹介します。

色々なeスポーツの楽しみ方

eスポーツには人それぞれの楽しみ方があります。大まかには次の4つに分けられます。

  1. オンラインプレイ
  2. 大会
  3. 観戦
  4. 配信

オンラインでゲームをプレイ!

まずは何といっても自分でゲームをプレイすることです。eスポーツとして有名なゲームは基本的にすべてオンライン対戦が実装されています。

大人になってゲームをしなくなる理由のひとつに「一緒にやる人がいない」というものがありますが、現代の対戦ゲームにはそれがありません。インターネットにさえつながっていればいつでも日本中、世界中の人とゲームをすることができます。
遠方の友人とボイスチャットしながら子供のころのように一緒にゲームをすることも可能です。

eスポーツはオンラインでのプレイが基本なので、もしeスポーツを始める場合はインターネットの環境は必須だと言えるでしょう。

大会に参加/大会を観戦

オンラインプレイでゲームに慣れてきたら大会に参加してみましょう。

オンライン大会とオフライン大会がありますが、どちらもランクマッチ(オンラインプレイでのランダムマッチ) よりもレベルが高い傾向にあります。
オフラインの大会やイベントは対戦相手や味方が目の前にいるのでオンライン対戦とは違った楽しみがあります。相手の顔が見れるので「人とゲームをしている」という感覚が強くなります。

また、自分は大会に参加せずに、観戦して楽しむという方法もあります。オンラインの大会なら配信があることが殆どです。オフラインの大会は観戦枠という参加枠があったり、大型の大会ではチケットを購入して現地で観戦したりします。

観戦

eスポーツのゲーム自体を自分がプレイしていなくても観戦して楽しむこともできます。前述したようにオンライン大会の配信やオフライン大会の観戦でも十分に楽しめます。自分でプレイしたほうが理解度が深まって観戦が面白いというのは事実ですが、ゲームに詳しくなくても好きな配信者やプロゲーマーを推して配信や大会を観るだけ娯楽としてはとても価値があります。

配信者やプロゲーマーを推す理由はなんでもいいです。「プレイスタイルが好き」「配信が面白い」「顔がいい」などなど…逆に、「自分が好きなゲームをしているから」という理由でファンになる人もいます。

eスポーツ業界では配信も一般的

eスポーツは配信や大会を観るだけでなく、自ら配信するのにも向いています。

eスポーツ業界ではYouTubeやTwitchで配信している人は非常に多いです。
有名配信者やプロゲーマーだけでなく、ゲームを始めたばかりの人もたくさん配信しています。eスポーツを配信することは次のようなたくさんのメリットがあります。

  • 配信することでそのゲームが好きな人が見に来てくれる
  • 自分のプレイを後から見直すことができる
  • 一人でランクマッチをするときのストレスを軽減できる
  • 視聴者参加型で視聴者と協力したり対戦したりでき、つながりができる

eスポーツのプレイ人口が多いゲームを配信するとそのゲームのプレイヤーが配信を見に来てくれる可能性が高いです。しかし、超有名タイトルになると配信している人も多いため、視聴者が分散することもあります。一方で、配信している人が少ないタイトルでも、ゲームの熱狂的なファンが固定ファンになてくれることもあります。

配信することで、自分のプレイを見直すことができるのもメリットです。自分のプレイを反省することは上達への近道で、配信を始めてからゲームが上手になった人はたくさんいます。
配信を始めてゲームが上達する理由はもう一つあります。ランクマッチを一人でしていると大なり小なり全員がストレスを感じます。配信で視聴者と敗北の悔しさや勝利の喜びを共感すると、ランクマッチへの抵抗感が減ってプレイ時間が多くなるので、結果的にゲームの上達に繋がります。

また、視聴者と協力してランクマッチに挑んだり、視聴者と対戦したりすることで、根強いファンを獲得することもできます。

eスポーツを趣味にするメリット

eスポーツは趣味にするにはぴったりです。まず第一にとてもコスパがいいのです。

「Apex」や「VALORANT」のようなゲームは基本プレイ無料で遊べます。ゲームを動かすPCやデバイスは必要ですが、ゲーム自体は無料で、デバイスを一式そろえてしまえば基本無料のどんなゲームも遊べるようになります。課金要素は衣装などが一般的で、課金しないと強い武器が使えないということはありません。

始めてやる人はまだeスポーツにハマるか分からないと思います。そんな状態でPCやマウスを買うのは抵抗があるかと思います。そんな時はeスポーツカフェやゲーミング施設を利用しましょう。

比較的安い料金で最高の環境でのeスポーツ体験ができるので、これから始める人にはピッタリな施設です。詳しくは下の記事で紹介しています。

【ゲーミング施設】eスポーツ施設に行ってみよう! ~準備や必要なもの~
eスポーツを始めてみたいけど初心者にはいきなりパソコンとかマウスとかは高い! そんな方にオススメしたいのがeスポーツカフェです。 日本でもゲームの競技的な価値が受け入れらえてきて、国内のゲーミング施設の数も多くなってきました。首都圏...
関東にあるオススメeスポーツ施設10選
eスポーツの普及が日本にも広がり始めて、ゲーミング施設も一般的になってきました。 しかし、まだまだ街中でよく見かけるほどではありません。ゲーミング施設は外見からははっきりとは分からない場合が多く、イベントに使用されていて一般利用できな...

格闘ゲームなどを始めるときにはソフト本体とコントローラーが必要になります。プロや上級者はアーケードコントローラー (通称アケコン) を持っていますが、これから始める方は一般的なコントローラーでも問題ありません。

格闘ゲームでは多少の出費があるとはいえ、eスポーツになるゲームにはRPGのようにクリアの概念がないので、理論上は一生できます。eスポーツの上級者やプロゲーマーは数千時間、1万時間以上そのゲームに費やしている人も少なくありません。数千円の出費でそれだけ遊べるというのは趣味としてはとてもコスパがいいと言えます。

また、ゲームを通して友達ができるということもメリットです。ネット上でもリアルでもeスポーツという共通の話題があるので友達になりやすいです。

eスポーツを趣味にするデメリット

いい面があれば悪い面もあります。eスポーツのデメリットとして一番言われていることは健康被害です。

eスポーツの多くのゲームはとにかく目を酷使します。現代では仕事でも勉強でもPCを眺めている時間が長いので、趣味の時間も画面を凝視していれば眼精疲労が蓄積されていきます。また視力低下の懸念もあります。

さらに長時間座り続けるので腰や肩に負担がかかります。ヘッドセットなどを付けてプレイする場合は頭が重くなるので肩や首を痛めてしまうかもしれません。

また、オンラインで見知らぬ人と戦い続けるランクマッチでは精神的に強いストレスを感じる人もいます。

eスポーツを始めてみよう!準備するもの

ではさっそくeスポーツを始めてみましょう。

ここからはeスポーツを楽しむために必要なものを紹介していきます。

①PC

nintendo switchやPS5などでも遊べるゲームは数多くありますが、金銭的に余裕があるならゲーミングPCをお勧めします。

ゲーミングPCは多くのメリットがあります。

①ほぼすべてのeスポーツゲームで問題なく使える
②ゲーム用途以外にも純粋にパソコンのスペックが高い
③ゲームをしながらyoutubeを観たり、配信することもできる
④デスクトップPCの場合は拡張性が高い
⑤パーツを組み合わせて自作することで安く組み立てられる(上級者向け)

PCでしか配信していないゲームは数多くあるため、いろんなゲームを触ってみたい人はゲーミングPCが合っています。ゲーミングPCの性能は、処理速度に関わる「CPU」と「メモリ」、グラフィックに関わる「GPU」あたりが特に重要です。

ゲーミングPCには「デスクトップPC」と「ノートPC」があります。
デスクトップ型のメリットはパーツごとに販売されているので、一部が壊れても部品だけを交換することで長く使えることです。しかし、パソコンの知識を必要とします。また、大型で場所をとるというデメリットもあります。

最近はノートPCでもハイスペックなゲーミングPCがあります。ノートPCのほうが価格が安い傾向にありますが、各PCのパーツからキーボードや液晶に至るまで一つの製品ですので、どこか一部が壊れたらPC自体を買い替えなければならないというデメリットがあります。場所も取らないうえに、ノートPC一台でさまざまなゲームがすぐにできるので手早く始めたい人にオススメです。

始めてのデスクトップPCはBTOがオススメ

デスクトップ型のゲーミングPCはパーツやケースを自前で用意して組み立てることもできますが、始めてゲーミングPCを購入する場合は最初から組み立てられているBTOパソコンがお勧めです。

自作PCは安く組むことができますが、ある程度のPC知識がなければ組み立てを間違えたり、パーツ同士の相性が悪かったためにうまく動かなかったり、失敗する可能性があります。始めてのPCで自作PCを組み立てる場合は経験ある人と一緒に組み立てましょう。

②オンライン環境

昨今の対戦ゲームはオンラインが主戦場です。オンライン対戦がプレイ時間の9割を占めると言っても過言ではありません。そのために快適なネット環境は必須だと言えます。普段使い (ネットサーフィンや動画視聴) であればダウンロード速度(下り)が10Mbps程度でも十分ですが、オンラインゲームをするのであれば最低50Mbps程度はほしいです。100Mbpsほどあれば快適にプレイできますが、そこまでの高速回線を求めると回線業者も限られてきます。100Mbpsを安定して出せるとなると「光回線」が必要になります。オンラインでよく遊ぶことを想定するなら光回線の契約を考えてみるといいでしょう。

eスポーツに適した光回線で有名なものをざっくりご紹介します。

①フレッツ光

フレッツ光はNTTが提供する光回線です。業界最大手で、規模や利用者数も膨大です。フレッツ光を利用するメリットはやはり、日本全国どこでも使えるということ。大手だけあって対応も丁寧で回線利用までスムーズにいくケースが多いことも長所です。eスポーツはフレッツ光ネクストでも問題なく楽しめますが、オンライン環境を本格的に整えたい場合は、通信速度が最大10Gbpsのフレッツ光クロスも検討してみましょう。

②softbank光

ソフトバンクが提供する高速光回線です。大手キャリアが提供する回線で安心感があり、回線速度もオンラインゲームをするには十分です。スマホがソフトバンクまたはY!mobileの方はお得な特典やセット割があります。
※ソフトバンクが提供しているネットサービスに「softbank Air」がありますが、そちらは光回線ではないのでオンラインゲームには向いていません。間違えないように注意してください。

③eo光

eo光は関西に展開する独自回線で、通信速度は非常に速く、安定した高速回線が売りです。関西に住んでいる場合は最有力候補となる回線です。本格的にeスポーツをするなら最大通信速度10Gbpsの「10ギガコース」か、最大5Gbpsの「5ギガコース」をオススメします。「1ギガコース」でも問題なくプレイすることはできます。キャンペーンを使えば初年度はかなりお得に契約することができます。詳しくはこちら記事で解説しています。

【関西の高速回線】eo光はオンラインゲームに向いてる?
関西の光回線でよく名前が挙がるeo光(イオひかり) 「悪い評判も聞くけど実際どうなの?」「独自回線って大丈夫?」 インターネット回線は種類も多くて、手続きやオプションが分かりにくい。さらに、ネット上ではいい評判と悪い評判が転がっ...

⑤NURO光

ソニーグループが提供するNURO(ニューロ)光はかつてはゲーマー御用達の独自回線でした。圧倒的な回線速度を誇っており、金額もかなり安いため、若いゲーマーはみんなNURO光に入りたがっていたほどの人気回線です。しかし、開通時に電話が全然繋がらなかったり、NURO内で情報が共有されておらず、毎回言ってることが変わったりしており、従来から対応の悪さが懸念されていました。
近年は顧客が爆発的に増加したため、時と場所によっては通信が安定しなくなるケースが報告されていました。ネガティブな評判も聞きますが、それでもコスパ最強の回線です。

 

⑥コミュファ光

コミュファ光は中部に展開する光回線で、愛知・岐阜・三重・静岡・長野で利用できます。eo光と同様に地域限定の独自回線なので通信速度を安定性はバツグンです。コスパもよく、東海エリアに住んでいる人にとっては選択肢に入ります。しかし、解約時の対応が悪いという噂も多くささやかれており、払わなくてもいい工事費用を請求されたという話もあります。

【東海地方限定】eスポーツに適した回線"コミュファ光"とは?回線速度と料金を解説
コミュファ光は東海4県+長野県の一部で利用できる高速光回線です。 コミュファ光は独自回線を用いることで通信速度が速いため、オンラインゲーマーにはよく利用されています。 しかし、普段は動画視聴やネットサーフィンほどのネット利用であれば...
「独自回線」とは提供元が独自で所有している回線です。フレッツ光とsoftbank光はどちらもNTTの回線を使用しています。そのため、利用者が多い時間(19時~22時頃)などは回線が込み合って通信速度が落ちる懸念があります。独自回線は利用者が少ないのでキャパオーバーになりにくく、比較的通信速度が安定している傾向にあります。

③ゲームを遊ぶためのアカウント

PCやゲームハードとネット環境ができたらいよいよオンラインゲームで遊んでみましょう。オンラインゲームで遊ぶためには各種プラットホームのアカウントを取得しなければなりません。

PCゲームの最大手プラットホームであるSteamは有料ゲーム、無料ゲーム含めて多くのPCゲームを販売しています。また、定期的にセールをやっているのでPCでゲームをする人は必ずアカウントを作成しましょう。
https://store.steampowered.com/

VALORANTやLoLなどの有名eスポーツタイトルを提供しているRiot社は独自のプラットフォームを使用しています。これらのゲームをプレイするためにはRIOT GAMESに登録する必要があります。
https://www.riotgames.com/ja

また、各ゲームにおいてオンラインを利用するためにアカウントを作成しなければならない場合があります。

 

より良い環境にしたいとき

ここまででeスポーツを楽しむための準備は万全です。遠方の友達と通信したり、顔も知らない誰かと対戦したりできます。すでにオンラインゲーマーのなかでも整った環境を持っていると言えるレベルですが、ゲームを続けてより上達したいと思えるようになったら、さらに環境に拘ってみると面白いかもしれません。

デュアルモニターの導入

反射速度を要するeスポーツはモニター (ディスプレイ) の遅延にも敏感です。テレビでやっていた人が低遅延モニターに替えただけで勝率が上がったという話はよくあります。
モニターを2枚に増やすことで、ゲームをしながら動画を観ることができます。うまい人のプレイを隣で再生しながらゲームをプレイすることでさらなる上達に繋がります。
また、モニターが2枚になると作業効率も格段にアップします。配信や動画編集をする場合はデュアルモニターは必須レベルだと言えます。

eスポーツのイベントシーンでよく使われているモニターはBenQやAcerが有名です。BenQは大会でもよく使用されている日本のブランドで、その品質の高さから信頼を得ています。Acerは台湾発のメーカーで、低価格で高品質なモニターを販売しており、世界中のeスポーツシーンで使用されています。


Acer公式サイトでは定期的にセールが行われています。(今春は2024/4/1まで「春の大感謝祭」セールがありました。)

 

ヘッドセット・マウス・キーボード

本格的にFPSに取り組む場合はこれらの周辺機器が重要になります。聴覚による情報の影響が大きいFPSではイヤホンやヘッドセットは非常に重要です。プロが使用しているものや家電量販店で視聴できるものを選ぶのが無難です。イヤホンやヘッドホンは安いもので妥協すると、「左右で音量が違う」「音質が悪い」などがザラにあり、結局別のものを購入することになってしまう恐れがあります。

マウスは遅延が少なく、軽いものを選ぶといいでしょう。また、事務用のマウスやキーボードは感度が悪く、アナログ入力に対応していない場合があるため、eスポーツには向きません。事務用と比べてゲーミングキーボードやゲーミングマウスはかなり高額になりますが、FPSに本気で取り組むなら高品質なものゲーミング用品を購入しましょう。

ゲーミングチェア

eスポーツが指摘されているものに健康被害があります。実際、長時間椅子に座ってプレイすると腰や肩を痛めます。特にヘッドセットを付けてのプレイは首により大きな負担がかかります。
ゲームで長時間座り続けることが多い人にはゲーミングチェアをお勧めします。ゲーミングチェアは長時間座っても疲れにくいようにクッションや肘かけがついています。それでいて一般的なクッション付きの椅子よりは安価になっています。
eスポーツシーンでは GTレーシング のゲーミングチェアが主流です。eスポーツカフェや大会でも採用されているものです。
公式サイトは定期的にセールを行っています。(2024/4/1まで公式サイトでは春の応援キャンペーンを行っていました。)

ゲーミングチェアは折りたたみができないため、場所をとります。家族と共同で使用しているスペースにゲーミングチェアを導入すると邪魔になるかもしれません。
また、腰痛や肩こりに悩ませれている場合はゲーミングチェアに替えるだけでなく、適度な運動が推奨されています。

準備が大変すぎる! と思ったら

このように0からeスポーツを始めると準備が大変です。特にPCの購入やネット回線は時間もかかるし出費もかさみます。

ハマるかどうかも分からない状態でいきなりこれらを用意するのは気が引ける人もいるでしょう。
そんなときはeスポーツカフェを利用してみるのもいいかもしれません。

eスポーツカフェは仕事帰りや学校帰りに手ぶらで行ってeスポーツを体験できる施設になっています。1000円くらいで数時間楽しめるので、まずは試しに行ってみるのもいいと思います。
詳しくは下の記事で解説しているので興味があれば読んでみてください。

【ゲーミング施設】eスポーツ施設に行ってみよう! ~準備や必要なもの~
eスポーツを始めてみたいけど初心者にはいきなりパソコンとかマウスとかは高い! そんな方にオススメしたいのがeスポーツカフェです。 日本でもゲームの競技的な価値が受け入れらえてきて、国内のゲーミング施設の数も多くなってきました。首都圏...

ゲーミング施設で試してみて面白そうなら本格的に環境を整えるのもいいですし、家はそこそこの環境だけ軽く整えて、たまに施設に行ってハイスペック環境でプレイするという楽しみ方もあります。

 

 

まとめ

今回はeスポーツをはじめるために必要な準備について解説しました。ここ数年はVALORANやストリートファイターの流行があり、まだまだeスポーツ業界は大きくなっていきそうです。ゲーム実況の規模も日に日に大きくなっており、配信者による大規模なゲームイベントも成功を収め続けています。コミュニティも若く活気があります。
PC・ネット環境・モニターなどの周辺機器を準備して、このビッグウェーブに乗ってみてはいかがでしょうか?

ストリートファイターの始め方はこちらの記事で解説しています。

【始めるなら今!】ストリートファイター6を始めるために必要なもの
【ニュース!】現在SF6が各プラットフォームでセール中です! steamでは最大34%オフのセールを2024/4/30(火)まで (steam版はこちら) Xbox版は最大33%オフのセールを2024/5/7(火)まで (X...

コメント

タイトルとURLをコピーしました